こんにちは、自転車整備士の椿直之です。
今回は、サラダボウル様(仮名)より依頼があり、ZOOMにてコンサルティングやってきました。

有料コンサルなのでもちろん詳しい内容までは載せられませんが、概要だけ。
自転車の出張修理屋さんを紹介するホームページを作成したいが、自転車屋さんの現状を教えてほしい、という内容でした。
集客方法や売上における出張修理の割合、
出張修理の内容、
出張修理のメリット、デメリットなどをお話させてもらいました。
自転車屋は狭い業界ですので、横のつながりが多くあります。
もともと働いていた会社の同僚も、業界内で別会社に転職したり、店舗勤務ではなく配送工場勤務の会社に行ったり。
当店にいながらも、仲良くなったメーカーの営業さんや、商品の納品業者から、業界内の他の会社、店の話を聞いたりすることができます。
ですので当店の現状だけでなく、一般的な個人自転車店のお話や、大手チェーン店の話に至るまで、幅広い視点でお話をすることができます。
例えばとある大手チェーン店では車体販売の割合は、売上全体の65%程度ですが、当店では33%です。
もちろん修理の金額、パーツ販売の金額も店によってまちまちです。
出張修理であちこち飛び回るのがメインなのか、ずっとお店にいて車体販売をメインで営業しているのかなど、会社でどこに力を入れているかによるでしょう。
そういう部分もふまえた上で、「出張修理」というものにどこまで価値があるか。
紹介ページを作り、お客様に修理屋を斡旋することで、お客も嬉しい、店側も嬉しいWINWINの関係になれるのかどうか、という内容でした。
当店では、決まったテーマ内容のセミナーだけでなく、このようなクライアント様に合わせたコンサルティングも行っております。
ご相談はメールにて承っておりますので、お気軽にご連絡ください!
Facabookアカウント https://www.facebook.com/cycleshop.keymart
自転車整備士勉強会コミュニティ https://www.facebook.com/groups/2718879658440393
キーマート・椿直之のホームページ https://cycle-keymart.com/
コメント