皆さんこんにちは、自転車のキーマートです。
今回は自転車の交通ルールについてお話しします。
特に注目したいのは、左側通行のルールです。
自転車の左側通行とは、自転車が道路上を進む際に、他の車両と同じく、左側を通行することを指します。

これは、交通事故を防ぐために非常に重要なルールです。
僕も普段生活をしていて、自転車に乗っている人で左側通行ができていない人がいると、危険を感じることが多々あります。
こちらは左側通行をしていても、向かい側から自転車で走ってくる人が右側を走っていたらどうなるでしょうか?
正面から向かい合わせになっているので、そのまま避けなければぶつかってしまうことになりますよね。
じゃあどちらが避けるのか?と思うんですが、こちらは正しく左側通行しているので、
「右側を通行している向こうが避けるべき」とは思いながらも、向こうはそんな思いは伝わりません。
そもそも自分のことしか考えていないからルールを守れないわけで、そんな人に付き合っていたらこちらが事故に巻き込まれて嫌な思いをしますよね。
そんな人を見かけたら、事故に巻き込まれないうちにさっさと避けましょう。
大変危険です。
さて、ではなぜ自転車は左側通行をしなければならないのでしょうか?
それは、自転車は車両に比べて速度が遅く、特に車両との接触事故に巻き込まれる可能性が高いためです。
左側通行によって、車両との距離を確保することができ、安全性が向上します。
さらに、左側通行は他の道路利用者に対しても配慮を示すことができます。
歩行者にとっては、自転車が正しく左側通行を行っていることで、自身の歩行スペースが確保されます。
自転車が歩行者と共に歩道を利用する場合には、歩行者優先で進行する必要があります。
歩道上では、歩行者の安全を確保するため、自転車の速度は抑えるべきです。
歩道を走る自転車が前を歩く歩行者に対してベルを鳴らすという人がいますが、言語道断です。
自転車は車両ですので基本は車道を走る乗り物。
車道が狭い道で、クルマと並走するのが危険な道だけ、歩道を走行することを許されています。
なので自転車で歩道を走る際は歩道を「走らせてもらっている」という意識で走るようにしましょう。

また、車両から見ても、自転車が左側通行を守っていることで、予測可能な動きができ、危険回避がしやすくなります。
では、左側通行に役立つアイテムを紹介しましょう。
僕がおすすめするのは、サイドミラーです。
サイドミラーを取り付けることで、後方の車両や歩行者の動きを確認することができます。
これによって、自転車の安全性が向上し、左側通行時における視認性が格段に高まります。
自転車は左側通行が前提ですので、基本的にはハンドルの右側に装着します。
心配であれば左側にも取り付けて、両側見えるようにしておくとなお安心ですね。
ミラーが湾曲しているタイプのものは見づらいですが、視野が広く見えるようになっています。
湾曲タイプのミラーおすすめはこちら↓
一方ミラーが平面のものは視野は狭くなりますが、見やすくなっています。
平面タイプのミラーおすすめはこちら↓
また、夜間や暗い場所での左側通行には、LEDライトが必須です。
しっかりと明るく光るLEDライトを装備することで、自転車の存在を周囲にアピールできます。
交通事故を防ぐためにも、しっかりとした照明設備は欠かせません。
ライトもいろいろありますが、広い範囲を照らしてくれるライトがおすすめです。
光量が強く、広い範囲を照射してくれるおすすめライトはこちら↓
既に自転車に備え付けてあるライトがある場合でも、ハンドル部分に別の電池式ライトを装着することでその効果は高まります。
片方は地面を照らす用として使用し、もう片方は前方を照らす用として使う。
片方は照らす用、もう片方は点滅させて周りに位置を知らせる用として使う、などと使い分けるのが効果的です。
点滅パターンのあるUSB充電おすすめライトはこちら↓
左側通行の交通ルールは、自転車利用者にとって安全で快適な道路環境を作るために重要です。
自転車を利用する際には、自転車事故が増えることのないよう必ず左側通行を行うようにしましょう。
この他にも、キーマートでは様々な自転車ライフに役立つグッズを紹介しています。
こちらの記事にまとめてありますので、ぜひ参考にしてください!↓
amazonで売れているおすすめ自転車グッズ
https://cycle-keymart.com/?p=29838
コメント