こんにちは、自転車整備士の椿直之です。
今回は、お客様からよく聞かれる質問を取り上げてみます。
フットポンプは使いやすいのか?
自転車のポンプには、手押しポンプと、フットポンプがあります。
手押しのものは、よく目にしたことがあると思いますが、昔ながらの形で足でポンプを押さえつけながら手で操作するものです。
手で操作するのは手で操作するより、足の力の方が強いのでは、とポンピングを足でするように開発されたのが、フットポンプになります。
どちらが使いやすいのか、とよくご相談を受けますが、使いやすいのは圧倒的に手押しだと思います。
たしかにフットポンプはポンピングの力は入りますが、
「足でポンプを押さえながら、足でポンピングする」ものです。
足が2本しかない人は、これだけ聞いただけで使いづらそうだということがわかりますね。
手押しなら、足で押さえながら2本の両手でポンピングできるので作業もかなり安定します。
ただししっかり両手を使い、体重をかけて入れないと正しくエアが入りません。
フットポンプは両足を使うため、手はどこか手すりのようなものにつかまっていないと自分の身体を支えることができません。
逆に、どこかにつかまれさえすればいいので、手すりをつかむ手は1本で良いでしょう。
安定的に昔から使いやすいといわれる手押しポンプ。
フットポンプは、特別どちらかの手に障害があって力を入れにくい人のためのポンプであるといえるでしょう。
Facabookアカウント https://www.facebook.com/cycleshop.keymart
自転車整備士勉強会コミュニティ https://www.facebook.com/groups/2718879658440393
キーマート・椿直之のホームページ https://cycle-keymart.com/
シティサイクルメカニック初級・商品知識 https://saipon.jp/h/yum271/1










コメント