こんにちは、さいたま市の自転車出張修理屋キーマートです。
ここまで5回にわたって、ママチャリの各部品のカスタム例をご紹介してきました。
今回はまとめということで、カスタムしたパーツそれぞれを、全て装着したらどんな見た目になるか見てみましょう。
各部パーツ
全体像
ここまでド派手にカスタムしてしまえば、もう自分の自転車がどこに行ってしまっても見失うことはないでしょうw
わかりやすいように全てのパーツのカラーを違うものにしてみましたが、全て同じカラーで統一するというのもアリです。
フレームのカラーと同じ色ですべてのパーツの色も統一させ、全部真っ赤っかの自転車を作る。
濃いブルーやグリーンのフレームの自転車で、カスタムパーツは全てブラウンにしてレトロ感を演出する。
もともとシルバーの目立たない自転車に、ごちゃまぜカラーのカスタムパーツでピストのような個性的な遊び感を出す。
人それぞれの価値観でいろんなカスタムができます。
普段から使う機会の多いママチャリだからこそ、自分なりのアレンジで愛着を持って楽しんでいただきたいと思います。
余談ですが、実は見た目が派手な自転車ほど、盗難被害にあいにくい、という統計があります。
盗難被害にあっている自転車のほとんどが、シルバーやブラックなどのありふれた見た目の自転車で、値段も比較的安いものがほとんどだそうです。
まぁこの2色は、そもそも市場に出ている自転車のカラーの絶対量が多いからだとは思うのですが。
でも盗む側からの視点で見ても、派手な自転車を盗んでしまうと、自分が目立ってしまうので、なるべく目立たないような色の自転車を狙う、という心理があるというのも納得できますよね。
今回はママチャリの簡単カスタムをご紹介してきました。
人と違う個性を演出するため、盗難防止のためにも、お買い得でお手軽にできるカスタム、スポーツ自転車でなくてもできますよ!
皆さんもぜひやってみてください!
実はこんな変わったこともやっている出張修理屋キーマートですが、これからもよろしくお願いします!
キーマート出張修理サイト https://sites.google.com/site/keymartcycle/










コメント