4輪自転車 けんきゃくん
こんにちは、自転車整備士の椿直之です。
今回は、ちょっと変わった自転車を紹介しようと思います。
年配の方向けの自転車には、低床タイプの二輪電動アシスト自転車、三輪車などがありますが、4輪自転車というものがあるのをご存知でしょうか。
代表的なものは協栄製作所の「けんきゃくん」というものです。

電動アシスト付き4輪自転車です。
3輪だと操作を誤れば倒れてしまうこともありますが、4輪なので完全自立し、倒れません。
自転車ではゆっくり走るとバランスを崩してしまいますが、倒れないので安全にゆっくりと走ることができます。
4輪で車のように内輪差を気にして走る必要はあるものの、デファレンシャルギア搭載で曲がり角を曲がりやすくなっています。
加えて縦に長くして安定性を確保する必要がないので、車体全長が1,400mmと短く(通常自転車は1,800mm程度)、コンパクトで取り回しがしやすくなっています。
倒れずゆっくり走れて小回りもきくという、高齢者には嬉しい仕様が揃っています。

実は4輪自転車は以前からありましたが、「普通自転車」としては認められてはいませんでした。
「自転車以外の軽車両」という扱いだったので、歩道も走れない、自転車道も走れない、車道のみしか走れない乗り物でした。
しかも押して歩く際も「みなし歩行者」の扱いにはならず、乗らずに押して歩く人すらも車道を通行しなければならなかったのです。
それが2020年12月1日の法令改正後、規制サイズ等の普通自転車の要件さえ満たしていれば、普通自転車として認められることになりました。
これによって、車道だけでなく自転車道や、条件付きの歩道走行も可となりました。
道路の狭い日本においては高齢化も進んでおり、さらにコロナ禍もあって年配の方の自転車需要が急増しています。
けんきゃくんも供給が追いつかず、注文しても現状は納車までにかなり時間がかかるようですが、高齢化社会における乗り物に革命をもたらす存在になってもらいたいですね。
Facabookアカウント https://www.facebook.com/cycleshop.keymart
自転車整備士勉強会コミュニティ https://www.facebook.com/groups/2718879658440393
キーマート・椿直之のホームページ https://cycle-keymart.com/
シティサイクルメカニック初級・商品知識 https://saipon.jp/h/yum271/1
シティサイクルメカニック中級・陳列ストーリーhttps://saipon.jp/h/rxg858